ユーザーをびっくりさせた幽霊屋敷の難易度Romancing。
それまでは結構サクサク進めたのに、一気に難易度が上昇。それまでと同じダメージを与えてもミリ単位でしか敵のHPゲージが減らないという鬼仕様となっています。
しかし、これが全くのムリゲーではなく、頑張ればいけそうな絶妙な難易度でした。
挑戦すること数回、負けては強化して挑戦を繰り返し、ついに10月9日にクリアをすることができました。
無課金なうえに、妻子持ちでゲームに没頭できる時間も限られているけど、サービス開始初日から楽しませてもらったいるわたくし。なんとか初期勢としての面目を保つことができました。
これが攻略パーティーだ

ネットの情報を見ていると、陣形はドラグーンでクリアしている人が多いみたいですけど、わたしはパワーレイズでした。
その理由は、全員HPが700後半なため、耐久力を上げたいからです。相手は魔法攻撃が多いので、精神補正が掛かる陣形で。
精神補正だけなら鳳天舞のほうが上ですが、パワーレイズならウンディーネの知力を上げられるので、こっちにしました。
実際、ドラグーンも 鳳天舞 も試しましたが、わたしの場合はパワーレイズが断然良かったですね。
それぞれの役割は?
アタッカー、ヒーラー、デバッファー、バランスよく入れる必要があります。

①ウンディーネ
役割…冷アタッカー、ヒーラー
ボスであるハロウィーンと、火魂は冷属性が弱点ですので、ウンディーネが刺さります。アタッカーをメインとして、ヒーラーとしての役割は他のキャラクターと分業します。

②最終皇帝女
役割…陽斬アタッカー、ヒーラー
すべての敵に弱点が刺さる月閃を持っています。また、回復呼吸を持っているため、耐久力にも優れます。あまりHPが尽きることがないので、攻撃の合間に緊急時はヒーラーを務めます。
ただ、やっぱりメインはアタッカーなので武器は光補正ではなく、力補正を使っています。ホントこの子は有能だよ。

③アセルス
役割…斬アタッカー、知力デバッファー
現時点で本作イチの有能キャラクターですよね。ミラージュステップで全体ダメージ&知力デバフをします。
ほぼずっとそれだけだけど、継続的な全体ダメと知力デバフってもっとも重要な役割で他のキャラクターには代替不可能。
難易度Romancingって、アセルスがいないと攻略できないんじゃないのって思うんだけど、きっとアセルスなしで攻略した人もいっぱいいるんでしょうね。
ちゃっかりロザリオインペールがハロウィーンに特効だったりします。

④エレン
役割…アタッカー
正直、この枠はほかの斬アタッカーでも務まると思います。エレンを選んだのは、ぶった切りという低コストの縦一列攻撃を持っているからです。
このあたりはギュスターヴやシルバーを使う人も多いんじゃないかなって思います。

⑤ソフィア
役割…知力デバッファー、ヒーラー(託す希望)
攻略にソフィアを使った人ってどれくらいいるのかな?今回のイベントには、けっこうハマりキャラだと思うんだけど。
ハロウィーンはHPが半分を切ったあたりから、バイトラッシュという全体突攻撃を仕掛けてきます。これのダメージが大きい。
そこで、ソフィアをいれておくことで適度に倒れてくれるので、託す希望というアビリティのおかげで全体回復をすることができます。倒れたらすぐに生命の水や月光で起こして、再び倒れてもらいますw
また、脳天割りによる知力デバフもできるのがいいところです。それだけなら脳削りでも代替可能ですが、それに加えて託す希望というアビリティを持つとなるとマライア(海女)くらいでしょうか。あっちはSスタイルなので、総合的に見てソフィアのほうが優秀です。
相手は瞬間火力という点ではそこまで大したことはないのですが、めちゃくちゃHPがあるため、じわじわ削られていきます。高火力でサクサク倒していければいいですが、そうではない私は防御重視で攻略しました。
さぁ、やっつけるぞ!

最前列上の素魂を最優先でやっつけます。
コイツをやっつけることで、近接攻撃がハロウィーンに届くようになります。
ウンディーネは、BPのあるうちはアクアバイパーのち、アイスジャベリンを基本として、状況に応じてに回復をします。火魂がセルフバーニングを使ってきてもアイスジャベリンなら反撃を喰らわないというメリットもあります。
最終皇帝女はとにかく月閃でけずりまくる。相手にやられることが少ないので、ウンディーネのLPがなくなりすぎないように、適度に回復役を交代します。
アセルスはひたすらミラージュステップで知力デバフ&全体与ダメです。セルフバーニングを使われると反撃を喰らいますが、それでもミラージュステップを使い続けます。
エレンはぶった切りでひたすら与ダメです。状況に応じて大木断と使い分けます。
ソフィアは、ハロウィーンに脳天割りを叩き込むことが大きな役割なので、前列の素魂をやっつけるまでは通常攻撃でBPを貯めておきます。ハロウィーンに攻撃が届くようになったら、脳天割りで知力デバフをしましょう。また、状況に応じて回復をしますが、託す希望で全体回復をしたいので頼りすぎないようにします。
手前の素魂をやっつけた後は、ソフィア以外のメンバーで火魂を順番にやっつけます。セルフバーニングを使ったほうには手を出さないようにしましょう。セルフバーニングは3ターンで効果が切れるのと、あまり頻繁に使ってきません。
それが済んだら残るのはハロウィーンと下の素魂だけになります。この時点で残っている素魂は、度重なる知力デバフでほぼ無力化しているので、無視します。
ミラージュステップを繰り返すうちにやっつけられるので、攻撃のすべてをハロウィーンに集中します。
HPが半分くらいになってくると、バイトラッシュという全体突攻撃を行ってきます。
今回のメンツだと、ウンディーネとソフィアは突耐性が低いので、足防具などで強化しておきましょう。そのうえで、ここからソフィアの託す希望が光ります。
託す希望による回復は、倒れる判定より回復判定が先にされます。そのため、倒れるくらいのダメージを喰らってもソフィア以外は踏みとどまってくれます。
ソフィアが倒れたら、多少攻撃を犠牲にしても最優先で回復しましょう。託す希望なしでバイトラッシュを喰らうと、場合によっては再起不能レベルになってしまいます。
あとは、オーバードライブもガンガン使いながら削っていくのみ。シルバーの氷結スラッシャーがあれば、ハロウィーンに対してかなりの与ダメに期待できますが、私の場合は育ち切っていなかったので入れませんでした。
というわけで、わたしの攻略法でした。
能力パラメーターはそれなりに育てているのですが、HPは全員700代でのクリアというのはあまりないのではないでしょうか。単純に私の育成ミスなのですが。。。
そんな状況なので必然的に防御重視になっています。個人的に2軍落ち感が半端なかったソフィアが光ったのがうれしいですね。
新ブルーも良さげ
10月11日に新しいガチャで、新ブルーが追加されました。

ハロウィーンと素魂に刺さる陽属性の攻撃を持っています。しかも、低コストの全体術から単体高火力術まであるうえに、弱点集中ⅢとテンションアップⅢというアビリティまでくっついちゃってます。
難易度Romancingにかなり有用なキャラだと思うので、試してみたいですね。火力しかできる役割がないので、上記メンバーで変えるとすれば、エレンになると思います。